しんきん走遊会
※たまに掲示板が画面に出ないことがあります。この場合は、再度掲示板を呼び出してください。
書き込み時は、パスワード欄に文字を入れてください。書き込みの修正ができます。
本文一覧
/
見出し一覧
/
参照ツリー
/
過去ログを見る
/
管理者用
※ [1121] 番の書き込みに対する返信を書いてください
お名前
パスワード
パスワードも保存する
見出し
本文
[1121] 番の水間さんの書き込みを引用します: >小江戸大江戸マラソン(202キロ)を走ってきました。 >結論から申しますと結果は完走できず。また完走率を下げる結果となりました。 > >以下、コース紹介と言い訳コーナーです。 > >コースは、川越をスタートし、荒川沿いに熊谷、玉淀(関越道の花園、東上線鉢形駅付近)から >254号沿いに川越に戻る小江戸コース(91キロ)と >川越をスタートし、254号沿いに神田へ向かい、葛西で折り返して荒川沿いに川越に戻る大江戸コース(111キロ)からの >2コースで構成されています。 >※それぞれのコースでも参加は可能です。大江戸コースはナイトラン。 > >大きなアップダウンはなく(おそらく最大標高の玉淀付近で100m程度)、坂も目視の範囲で終了する程度です。 >コースはほぼ舗装されており、土手かガードレール付の歩道を走ります。 >※鹿島古墳群、荒川土手の一部付近に砂利道有り > >エイドは、熊谷、玉淀、川越、神田、葛西、羽根倉橋の計6か所です。 >3日8時スタートし、制限時間は36時間。関門は2カ所で小江戸完走4日0時(川越関門)、大江戸中間4日10時(葛西関門)です。 > >ポイントは以下のとおりです。 >・参加費が安い(200キロ級のレースで1万を切る設定) >※安い理由は、リタイアしても回収なしだから? > 電車近くのコース設定なのでリタイア時は自費で電車で帰ります。直接帰ってスタッフに荷物を宅送してもらうことも可能なようです。 >・なか卯さんの協賛で2回500円分の食事ができる >・レース後スーパー銭湯で入浴・休憩(仮眠)ができる(202キロコースの選手は5日10時まで滞在可能) >・東京埼玉の主要道路でのレースのため、コンビニやホームセンター、ファストフード店にあふれお金さえあれば困ることはなし >※水間はナイトラン用のバックライトを忘れ、途中のホームセンターで急きょ購入しました。 > ナイトランは主要道路沿いなので光には基本困りませんが念のため購入。 > >アップダウンも乏しく、某ウルトラマラソンクラブの選手曰く、「小江戸が終われば歩いても完走できる」とのこと。 >その話を真に受けて少し甘く見ていた感もありますが、やっぱり200キロ級。簡単にはいきませんでした。 > >服装は青梅マラソンと同じくジャージ上下とランニングシャツで参加しましたが、 >3月上旬のナイトランについて思慮が足りてませんでした。(寒かったら雨具があれば大丈夫だろうと考えていたので) >スタート時点で水間の恰好が浮いていることに気付きます。 >スタート時点からみなさんしっかりと防寒対策でウィンドブレーカや長袖のランニングシャツの上に半袖のランニングシャツ。 >すごい人にいたってはダウンジャケットを羽織る人も。 > >スタート時点ではダウンジャケットはやりすぎだろうと思いましたが、 >日が暮れるとその意味がよくわかりました。 > >この時期のナイトランは本当に寒い。 >予想ベースで最低気温が1度でしたが、若干の風もあり体感温度は氷点下だったかもしれません。 >最初の服装では走っていても寒くて支障がでるほど。 >すぐに雨具を羽織りましたが、 >信号やコンビニでの休憩、ストレッチ等で足を止めると >雨具内の蒸れが一瞬で冷やされ寒さで体が震え、歯はガチガチと。 >本格的に寒くなりだした80キロ付近からは右ふくらはぎがツリだす始末。 >マルチミネラルを摂取してみたり、寒さを我慢してストレッチしてみましたが改善せず・・・。 >というような状態でした。 > >とはいえ都心まで走ってきましたが、神田についたあたりで極度に空腹感がではじめ >眠気、4日の日中も日が出ず寒さが改善しなさそうなのと、 >雨が降りそうな状況・・・。 >仕事の納期があるから風邪はひけないなぁ・・・と日和った考えが頭をぐるぐる巡り始め、 >木場で心が折れてリタイア。(135キロ付近) >その後せっかくなのでなか卯で食事をし、葛西エイド(葛西臨海公園駅)まで行って >川越に電車で帰還し、入浴後仮眠をとって帰宅しました。 > >18時ごろから雨が降っていたとの話を聞くと、 >装備が足らなかった今回はリタイアしてよかったかな?と。 >装備が足りていても時間は厳しそうでしたが・・・。 > >レースはそんな状況でした。 >タイム等レース内容を考えるとまだまだ不安が残りますが >最長到達点も更新し、萩往還に向けて課題の実験もできたので >萩往還は何とか完走したいと思います。 > >次回ウルトラは、萩往還(140キロ)です。 >※もしかしたら知多半島ウルトラ(100キロ) > 富士五湖は1月27日に募集が終了しており参加できず。 > >近い・安い・長いの三拍子そろった小江戸大江戸マラソン。 >興味がある方はぜひご参加ください! >小江戸が終われば歩いても完走できます!(要防寒装備)
管理人 :
石川