しんきん走遊会
※たまに掲示板が画面に出ないことがあります。この場合は、再度掲示板を呼び出してください。
書き込み時は、パスワード欄に文字を入れてください。書き込みの修正ができます。
本文一覧
/
見出し一覧
/
参照ツリー
/
過去ログを見る
/
管理者用
[1163]
水間
[RE]
2012年5月10日(木) 07時05分
[修正]
定例練習会の場所の変更について、他
>定例練習会
了解です。藍谷は13時前に花小金井駅に参ればよろしいでしょうか。
>ウツギさん
情報有難うございます。
早速メールでお願いしました。
>萩往還結果
遅報ですが、関田さん、タケトシさんが無事完踏、小島、水間はリタイアとなりました。
250キロ、140キロは2日、3日の夜間の雨と寒気で完踏率が悪いかと思いましたが、
速報ではそれぞれ220人、262人完踏されたようです。
完踏率はそれぞれ50%、45%程度(予想)で、例年と比べ極端に悪いというレベルではない(かな?)ので
ウルトラランナーにとってはそれほど苦な環境ではなかったようです。
※単に水間がサボっただけだったという事実が明らかに・・・(汗
以下、絶賛言い訳タイムです。
深夜1時〜2時ごろの坂東峠(140キロコース最大の山場)をトライ中に、
峠にぶつかった湿気が雨に変わったのかザーザー降りの雨に。
夜間の寒さ対策程度しか考えていなかったので、ちょっとしょぼめの雨具しかなく
体中しっかりびしょびしょに。
70キロ付近で寒さと道悪で心が折れてしまい、数キロ先のエイドで辞めようと思っていたところで、
タケトシさんと会って喝をいただき、次エイドでしっかり温まってから
104キロ(チェックポイント)までは走ってきました。
※もちろん寒いと言っても、小江戸大江戸のような氷点下というわけではないので単に準備不足でした。
事前の天気予報を過信して雨、寒さ対策がおざなりに・・・という言い訳です。お恥ずかしいかぎりです。
※完踏率:だいたい例年、それぞれ55〜60%、55〜65%程度
平成22年大会は暑さで完踏率が極端に悪いです。(44.8%、38.9%)
詳しくは次のURLを参照ください。 http://www.hagi-o-kan.com/kiroku/kiroku.html
完踏はあきらめたので虎ヶ崎(エイド)でうわさの萩往還エイド中1番うまいカレーを
じっくり堪能してきました。確かにうまい!(目的が違う・・・)
情けない結果だったので、野辺山(100キロ)も参加して臀部筋に喝を入れてきます!!!
※100キロ14時間以内の完走はないのでタイムアウト前提の参加です。(為念)
参照元 :
ありません
リプライ :
ありません
管理人 :
石川